富山県立中央病院

文字の
サイズ

  • 文字を大きくする
  • 文字を小さくする

腎臓・高血圧内科

概要

 蛋白尿、血尿などの検尿異常、腎機能の異常、高血圧、膠原病の診療を担当しています。腎疾患では、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群から、慢性腎不全、透析療法、腎臓移植まで幅広く、総合的な診療を行っています。慢性腎臓病患者さんには、看護師、管理栄養士、腎臓病療養指導士、腎臓病薬物療法認定薬剤師とともに腎臓病教室を開催し、腎臓病の進行阻止を目指しています。
 末期腎不全に至ることが予測される場合には、適切なタイミングで腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎臓移植)へ移行できるように、腎代替療法指導を行っています。

診療担当表

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
初診
再診6(臓器移植外来) 牧石 篠崎 舟本 牧石 篠崎
再診8   清水(一般)   海古井  

医師紹介

医師名・職位 専門分野 資格
医長
篠﨑 康之
(しのざき やすゆき)
腎臓病
高血圧
膠原病
血液浄化
医学博士
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医・評議員・指導医
日本リウマチ学会専門医
日本透析医学会専門医
医長
舟本 智章
(ふなもと ともあき)
腎臓病
高血圧
内科
日本内科学会認定内科医
医長
牧石 祥平
(まきいし しょうへい)
医員
海古井 大智
(かいこい だいち)
腎臓内科
医師
清水 英子
(しみず あやこ)
医師
小川 晃寛
(おがわ あきひろ)
腎臓内科

治療について

1.腎疾患(腎炎、ネフローゼ症候群など)

 腎疾患の組織診断が必要な場合には、腎生検を積極的に行っています。高血圧や慢性腎臓病は、かかりつけ医と連携しながら診療しています。年間の腎生検数は約40例です。薬物治療に加え、食事療法や生活指導について医師、看護師、薬剤師、管理栄養士が連携して関わり、末期腎不全への進行をできるだけ遅らせるように努力しています。外来では定期的に腎臓病教室を開催しています。


【腎生検実施件数】

2019年 2020年 2021年 2022年
44 40 54 37

【腎移植実施件数】

2019年 2020年 2021年 2022年
生体腎移植 11 7 6 2
献腎移植 0 0 0 1
合計 11 7 6 3

【維持透析の新規導入患者数】

2019年 2020年 2021年 2022年
41 47 46 60
(うちCAPD患者数) (6) (3) (9) (5)

2.透析療法、その他の血液浄化療法

 腎不全に進行することが避けられない状態の患者さんには、腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)へスムーズに移行できるように、30分以上かけて腎代替療法の説明を行います。腎代替療法の選択は、医療者と患者さんが情報を共有して一緒に治療を考える、SDM(Shared Decision Making)を重視しています。新規導入数は、血液透析は年間約40例、腹膜透析は約5例です。血液透析の導入後は、通院のしやすさを重視して地域の医療機関へご紹介しています。入院治療が必要な時にも、地域医療機関と連携し、入院中の透析管理を行います。


【血液浄化療法実施件数】

2019 2020 2021 2022
透析室業務 血液透析 6,091 5,365 4,654 4,809
その他の浄化療法 血漿交換 25 17 12 74
白血球除去 53 16 58 46
血液吸着 19 2 2 5
抹消血幹細胞採取 14 16 13 17
腹水濃縮再静注 7 17 40 16
小計 118 68 125 158
ICU・ECU・HCU業務 血液透析
持続血液透析濾過
242
344
185
294
156
281
152
238
合計 6,795 5,912 5,216 5,357

3.腎臓移植

 昭和50年2月から2022年末まで累計157例(生体腎移植124例、献腎移植33例)に腎移植を行っています。腎移植外来では、レシピエントコーディネーター認定看護師が移植後患者さんへの生活指導・相談を行っています。
 献腎移植を希望し待機中の献腎移植登録者は全国で約14,000人おられ、多くの方々は日々、透析療法を受けながら移植のチャンスを待っておられます。残念ながら献腎ドナー数が少ない現状では、登録後移植までの待機期間は平均15年間ときわめて長期になっています。そのため、配偶者や親からの臓器提供による生体腎移植の割合が多くなっています。

【地域の医療機関の皆様向け】慢性腎臓病(CKD)の地域連携

次のいずれかに該当する慢性腎臓病患者さんは、遠慮なく当科外来にご紹介下さい。

 a) 蛋白尿:0.5 g/gCr以上または2+以上
 b) 蛋白尿と血尿がともに陽性
 c) 推算糸球体濾過量(eGFR):50 mL/min/1.73 m2未満(70歳以上では40未満)

 日本の慢性腎臓病患者数は約1,300万人(成人人口の約13%)とされ、透析療法が必要な末期腎不全(約35万人)へ至る「予備軍」です。その管理・治療では、進行を遅らせることと心血管系合併症を予防することが重要です。

ページトップに戻る