病院長のあいさつ
当院は富山県で唯一の県立総合病院であり、基幹・中核病院として富山県の医療向上に寄与すべく努めています。病床数は716床(一般655床、精神50床、結核8床、第一種感染症3床)、標榜科35診療科目で、常勤医師数は初期臨床研修医39名を含めて230名、常勤看護師数は888名です(2025年4月現在)。DPC特定病院群、地域医療支援病院・紹介受診重点医療機関、都道府県がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、エイズ治療中核拠点病院、基幹災害拠点病院、第一種感染症指定医療機関、難病診療連携拠点病院、アレルギー疾患医療拠点病院、がんゲノム医療連携病院、臨床研修病院などの指定を受けています。小児・周産期医療では、総合周産期母子医療センターとして母体・胎児集中治療管理室(MFICU)6床、新生児集中治療室(NICU・GCU)29床を有しています。精神科医療では救急・身体合併症患者の治療を担っています。さらに、三次救急を担う救命救急センターを有し、富山県のドクターヘリ基地病院に指定されています。
当院では、高度急性期医療や都道府県がん診療連携拠点病院としての役割を担うために毎年充実を図っています。2022年度にCT・MRI装置を最新の装置に全面更新と増設を行い、CT4台、MRI3台体制で運用しています。2017年1月から泌尿器科で開始したロボット(daVinci Xi)支援下内視鏡手術は、外科、産婦人科、呼吸器外科に広がり、適応疾患も年々拡大して2024年度には2台体制に増設しました。心臓脳血管領域では、ハイブリッド手術室で実施するTAVI(経カテーテル的大動脈弁留置術)や脳血管内治療の件数も増加しています。2024度に心血管造影室の増設工事が完了し、IVR-CT室と合わせ血管造影4室体制での運用になりました。
救命救急センターでは救急車搬送件数が年間約6,000〜6,500件で、厚生労働省の2023年および2024年の「救命救急センター充実段階評価」にて北陸で唯一最高ランクの「S評価」を受けています。また、特定集中治療室(スーパーICU)8床、救命救急治療室(ECU)9床、高度治療室(HCU)12床で重症・急性期患者の治療を行っています。
病院機能の外部評価としては、2024年2月に「日本医療機能評価機構」による5回目の認定を受けました。臨床研修病院として2016年に「卒後臨床研修評価機構(JCEP)」から認定を受け、2023年更新審査では特に優れていると承認された病院に与えられる「エクセレント賞」を受賞しました。総合周産期母子医療センターでは母乳育児を推進しており、ユニセフ・WHOによる「赤ちゃんにやさしい病院(BFH)」の認定を2004年に取得し、2023年8月に「赤ちゃんにやさしいNICU(BFNICU)」にも認定されました。臨床検査部門は、2021年に臨床検査室の国際規格である「ISO15189」の認定を取得しています。さらに日本臓器移植ネットワークから「臓器提供施設連携体制構築事業」の拠点施設として北陸甲信越で唯一、2023年7月より毎年認定されています。
わが国の医療を取り巻く環境は、人口減少と超高齢化の進展、働き方改革などに伴い大きな変化を迎えており、各医療機関は地域医療構想や新公立病院改革ガイドラインを踏まえた対応が求められています。当院では高度急性期医療を担う中で、認知機能や身体機能が低下した高齢者に対するケア・コミュニケーション技法である「ユマニチュード」を導入し推進しています。また、地域連携室、入退院支援センター、通院治療センター、緩和ケアセンターなどの機能強化を進めています。当院は紹介受診重点医療機関として、他の医療機関から紹介いただいた患者さんの治療に重点を置き、治療終了後は当院と連携を取りながら、紹介元で治療を継続していただくよう、地域医療機関との連携を一層強化し充実を図っています。
「県民に良質で安全な医療を提供し、県内の医療機関等との連携を図り、地域社会に貢献する」という当院の理念を実現し、「やさしさを感じる医療、信頼できる医療、安心できる医療」をモットーに、全国トップクラスの病院を目指して、県民の皆様の期待に応えられるよう引き続き努力してまいります。皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2025年4月
臼田 和生(うすだ かずお)
専門分野 | 循環器内科全般、不整脈、冠動脈疾患、心不全 |
---|---|
資格等 | 医学博士 金沢大学医薬保健学域医学類 臨床教授 富山大学医学部 臨床教授 日本内科学会 認定内科医・指導医・総合内科専門医 日本循環器学会 認定循環器専門医・フェロー(FJCS) 日本心臓病学会 特別正会員(FJCC) 日本不整脈心電学会 認定不整脈専門医 日本救急医学会 救急科専門医 日本心血管インターベンション治療学会 認定医・専門医 日本冠疾患学会 フェロー(FJCA) 日本心血管画像動態学会 評議員 日本クリニカルパス学会 理事 日本医療マネジメント学会 評議員 日本不整脈心電学会 「ICD/CRT」認定医 日本心臓リハビリテーション学会 認定心臓リハビリテーション指導士 日本人間ドック・予防医療学会 認定医・人間ドック健診専門医・指導医 日本体育協会 公認スポーツドクター 日本医師会 認定健康スポーツ医 日本医師会 認定産業医 アメリカ心臓協会 (AHA)会員(Golden Member) ヨーロッパ心臓病学会 (ESC)フェロー(FESC) アジア太平洋心臓病学会 (APSC)フェロー(FAPSC) |